こんにちは、きりんでっす。
簿記検定を無事終えて、帰り道ほっこり気分で自分へのご褒美を買いました。
以前知人から美味しいと聞いていて、食べてみたかった【中村藤吉 生茶ゼリイ】です。
今回はこちらのご紹介です♡
夏といえば!! 中村藤吉(生茶ゼリー)
中村銘茶で知られる、中村藤吉本店は京都府宇治にあります。

宇治店と平等院店は【重要文化財的景観】として選定されたそうです。
↓追記記事

直営店舗は宇治本店・平等院店・京都駅・大阪店の他に銀座店もあります。
中村藤吉の生茶ゼリイは、お茶屋さんが出されているからこそ製造にこだわり、お茶の旨味をうまく引き出して、味わい深いスイーツになっているのだと思います。
京都府内で抹茶団子もいろんな会社から出されていますが、宇治のお茶屋さんが作られるものが1番きりん的には美味しいと思います♡
話それましたが、京都伊勢丹3Fに直営店カフェがありますが今回は時間がなかった為、地下1Fで持ち帰り購入しました。
直営店カフェでは抹茶そばが有名なんですが、普通の日本そば大好きなきりんは少し勇気がいります。。
京都伊勢丹B1F 中村藤吉


バームクーヘンやフィナンシェも、販売されてます。
生茶ゼリイは、抹茶・ほうじ茶・新茶があります。(1ヶ税込390円)
今回は抹茶と新茶を購入してみました。
繊細な味なので、美味しく食べるなら3時間以内とのこと、です。(早いっ)
せっかくなら、味が落ちないうちに食べないとね~♡まずは定番の抹茶から。

白玉しっかり3つ入ってます。抹茶ゼリイの緑が濃くて香りもしっかりです。
全体はこんな感じ。まぁまぁ量あります。

ボリュームありますね。
まずは混ぜずにそのまま、ゼリイをひとすくい。
柔らかい~。抹茶の自然な旨味や繊細さを感じる味で、抹茶特有の苦みはほとんどありません。
量がしっかり入ってるのですが、甘ったるい重みがなくめちゃ食べやすかったです。
途中で混ぜ混ぜ~♪(だいぶ食べすすめてから、撮りました。笑)
旨味が凝縮された抹茶本来の味に、小豆の甘みがすごくちょうどよいバランスです。
たまに食べる白玉がまた違った食感で、どんどん食べれちゃいます。
きりんは白玉大好きなのでもっと入っててほしいですけど、バランス的には3、4個がちょうどいいんでしょうね。
お次は新茶ゼリー♡

新茶ゼリーは、若草色で見た目涼しげですね。

濃厚な抹茶クリームと白玉が、上皿にのってます。

見た目こんにゃくのように見えますが、柔らか~いゼリーに茶葉がはいっています。
お味は苦みの強い新茶の旨味がしっかり、なのにさっぱりとした味わいです。
ゼリーだけでは苦みを強く感じるので、2口目以降は抹茶クリームと混ぜて食べました。
甘いの苦手なきりんですが、こちらのゼリーは濃厚なクリームと混ぜて食べても全然しつこくなく、さっぱりとした味わいで最後まで美味しく食べれました♡
まとめ
今回は「中村藤吉 生茶ゼリー(ナマチャゼリー)2種類のご紹介です♡濃厚なクリームと、さっぱりしたゼリーのバランスが絶妙なスイーツです。
きりんは定番の抹茶ゼリーが美味しいと思いますが、どちらも暑い夏に冷やして食べると本当に美味しいです♡
抹茶が苦手な方や、お子様には合わないかもしれませんが、甘すぎるのが苦手な方や、和スイーツがお好きな方におすすめです。
贈答用でも、間違いなく喜んでいただけるスイーツだと思います。