ずいぶん長い間、移動は全て車だったきりんです。
勤務先は車通勤不可ということで、自転車を数年ぶりに使うようになりました。
すっごく新鮮で、気持ちいい~!!
さて、今回は倹約主婦のヘソクリで購入した、便利な電動アシスト自転車PELTECH(ペルテック)TDN-206のご紹介です。
実際購入し、使ってみた感想など詳しくお伝えします。
購入を検討されている方にとって、少しでも参考になればと思います。

購入するにあたっての細かい希望は?
きりんの場合の希望ポイント
➀乗り心地うんぬんより低価格重視
(通勤範囲で使える性能でよい)
サブ希望としては、
・小さい車輪
・おしゃれなデザイン
・色は白
こちらの条件にしぼって、探しました。
そして低価格電動アシスト自転車数点の中から
AmazonベストセラーのPELTECH TDN-206に決定しました。
商品説明
TDN-206

PELTECH(ペルテック)
折り畳み電動アシスト自転車
TDN-206
■エコモード:約30km
■標準モード:約25km
■強モード:約20km
■タイヤサイズ:20型
■総重量:26.0kg
■充電時間:3,4時間
■全長×全幅:1,720mm×580mm
■折り畳みサイズ:920mm×500mm×790mm
■対応身長(目安):140㎝
■バッテリー容量:6.0Ahリチウムイオンバッテリー/定格出力:250W
■カラー:ブラック/ホワイト/ネイビー
📌日本電産製前モーターを搭載した電動アシスト自転車/フロントLEDオートライト/シマノ製外装6段変速を装備/電動アシスト3モード搭載。
価格
きりんは、Amazonにて59,900円で購入しました。
Amazonが早いですよん
使用感口コミ
組立編
届いて、アラフォー主婦1人でなんなく組立可能でした。
ただ説明書がざっくりなので、なんとなく組立ていったら完成した!!という感じでした。
そして1つ疑問が。
この留め具部分斜めになってて、まっすぐにするものだと思い、かなり試行錯誤しました。(私だけでしょうね。。)
途中で、これはもともと斜めでいいことに気づきました。
あと、つなぎの溶接部分箇所が雑というか、まぁまぁ目立ちます。
(画像で見てもわかりやすいですね。)
今回は低価格重視だったので、きりん的には問題なしでした。
乗り心地編
普通に、坂道を立ちこぎしないでのぼれます。
ただ、ヴ~~~っていう頑張っている音が多少聞こえます。
静かな方がもちろんいいのですが、
多少うなっていても、「頑張ってるなぁ~」と、
私は、まったく嫌ではなかったです。
(聞こえてるけど。性格の問題?)
20インチなのでけっこう漕がないといけませんが、小さいタイヤの自転車が好みなので割愛します。
【サドル】
購入前の口コミで、サドルが硬いというのがありました。
確かに硬いといえば、硬いかな?
長距離使われる方にとっては少しつらいかもしれませんが、私は近距離での使用だったので、まったく問題なし。
サドルのクッション性の好みは個人差が大きいと思います。
私のように、低価格で購入して、楽にこぎたいだけってタイプは、気にならないかと思います。
【前かご】
主婦にとって重要なかご!!
大きめです。
大根でも白菜でも、しっかり入れられました。
気になった所は、かごが若干浅いです。
買った野菜が飛んでいきそうになった~
充電編
毎日3㎞程度の近距離で、平地でも坂道でもアシストMAXで使用しました。
私の場合、最初フル充電から乗り始めて、6日ほど充電いらずで乗れました。
バッテリー充電は、説明にあった通り3~4時間程で完了です。
デザイン編
とにかくシンプルで可愛いです。
なかなか金額の割におしゃれだと思います。
小学生の娘も、サドルを下げたら普通に乗れますし気に入ってました。
(ただ筋力低下になるとまずいので、あまり乗らせません)
中学生の息子が乗っても、おかしくないデザインだと思います。
折り畳み編
私は、基本折りたたんで使用する時がないのですが、
電動自転車なので、小さく折り畳んでも意外に重みあります。
(アラフォー主婦は普通に持てますが)
そして、折り畳み電動自転車はだいたいどれもそうだと思うのですが、
畳んでもめちゃくちゃコンパクトになるわけではないです(!!!)
※もちろん、
たたむ行為は簡単にできますよ。
主婦きりんのまとめ
私の場合は所持していた愛用自転車の故障により、新たな購入を決めました。
必要だけど、購入は安く済ませるのが必須です。
坂道が多かった為、思い切って電動アシスト自転車で検討しましたが、一般的に10万超えがザラです。。
正直言うと、「安いと失敗するかも、、、」とか、「6万も大金。やはり普通の自転車を買うべきか」と悩みましたが、結果購入して正解でした!!
ペルテック電動アシスト自転車は、低価格の割に性能よいと思います。
ただ、1つ付け加えるなら、値段なりだと思いました。
高性能・乗り心地・見た目など、こだわりある方。
細かい部分が気になる方にはヤマハ・パナソニックなどの、大手メーカーの電動自転車がよいかと思います。
逆に、きりんのように
近距離で使う、低価格重視、おしゃれなデザイン好きな主婦にとっては十分かと思いました。
急な坂道でも、立ちこぎ不要です。(楽)
そして何よりデザインが可愛いです。
節約主婦で、お安く電動アシスト自転車検討している方の参考になれば幸いです。
電チャリサイコー。