こんにちは、工業簿記で頭が爆発寸前のきりんでっす。
いつも覗いてくださり、ありがとうございます。
仕事が始まるとなかなか更新できなくなりそうなので、今のうちに怒涛の更新です。
今回は、京都駅周辺ランチで評判がいい【漬け野菜 isoism】レポです。
お味も抜群ですが、店員さんの接客力も気持ちよくて完璧なんです♡
漬け野菜 isoism(イソイズム)

自家農園を持ち、産地直送された新鮮な野菜を楽しめるという「五十棲(いそずみ)」グループの系列店です。
場所は京都駅から約5分ほど、烏丸七条西にはいって北側に見える一軒家です。

見えてきました~。

こちらお店正面です。
【店舗情報】
漬け野菜 isoism
TEL:075-353-5016
京都府下京区七条通烏丸西入中居町114
(火曜定休)駐車場なし
コンセプトは【漬け野菜】です。
京都市内に系列店が8店舗あります。
【五十棲グループ系列店】
■串焼きとおでん 五十棲
■煮野菜 おにかい
■焼き野菜 五十家
■お野菜とワイン 五十松
■酒場トやさい イソスタンド
■無印良品 isoism
■オンラインショップ ISOSTORE
居酒屋さん、テイクアウト弁当もかなり評判よいです。
いただいた2020awのフリーペーパーにも載ってました。

(真ん中で折ってしまうのは、きりんの変な癖です。お気になさらず。。)
人気のあるお店なので、電話予約おススメです。
予約は、1時間半の間隔でとれるようになってましたよ。

「心は密でありたい」
お店に入ると、IFにはパラパラと人がいるのみで閑散としてました。
レジ横には、サンドイッチがいっぱい置いてありましたよ~♡
もちろんコロナ対策ばっちり。消毒液も置いてあります!!
2Fに通されたのですが、ほぼ満席状態で全て女性でした。
レモン入りウォーターとあったかい番茶は、セルフになってます。
ランチメニューは1種類のみ。
おひるごはん(1800円税込)
■漬け野菜12種プレート
■季節の炊き込みご飯
■季節のスープ
4人で行ったんですが、炊き込みご飯は2人前ずつはいってました。
こちらは、ぶり&ネギ♡


こっちが、さわら&ネギ♡
どちらも、ふっくらとした魚がごろっと入っていて蓋をあけた瞬間ふんだんなネギの香りが!!
小さめなお椀だったせいか、2種類皆が楽しめました。
ネギもお魚もすごく美味しかったです。
スープは安納芋と人参のスープだったのですが、さらっとした感じではなくとっても甘くて濃厚♡

何かに似ている味というのではなく、オリジナリティ溢れたお味です。
素材の味を活かしたほっこりするスープでした。
そしてそして、、メインの漬け野菜!!
店員のお姉さんが、やさしく丁寧に説明してくださいました。

彩り抜群で、創作性にあふれてます。
お味だけでなく目でも楽しめるというのは、まさにこうゆう事ですね。
今はコロナも気になるのでわいわいとは出来ませんが、適度な距離とおしゃべりは気をつけながら、美味しいものを一緒に食す時間はやはり心の癒しの時間ですね。
1つずつお品書きと見比べながら食べるのも、おもしろいです。
漬け野菜12種(メニュー表より)右列縦から
※変更あり
■ごぼう(便秘解消)
ごま味噌漬け×よだれ鶏
■玉ねぎ(血液サラサラ)
ハニーマスタード漬け×スモークサーモン)変更あり
■かぼちゃ(冷え性改善)
クランベリー漬け×カッテージチーズ変更あり
■セロリ(ストレス解消)
オレンジ漬け×生ハム
■丹波しめじ(ガン予防)
うま昆布漬け×とびこ
■小松菜(貧血予防)
辛みそ漬け×真たこ変更あり
■さつまいも(美容効果)
黒蜜漬け×発酵あずき
■みょうが(デトックス効果)
甘酢漬け×豚しゃぶ
■小かぶら(消化促進)
ゆず漬け×柿とレモングラスジュレ変更あり
■京トマト(美肌・美白効果)
白ワイン漬け×レアチーズケーキ
■山芋(むくみ抑制効果)
基わさび漬け×ミモレットチーズ
■九条ねぎ(風邪予防)
酒粕味噌漬け×戻りカツオ
一部変更はありますが、これだけいっぱいの野菜が摂れるということで、体も大満足になることでしょう。
味わっただけだと、これ漬けてるの?と思うお味もありました。
漬け方もいろいろあるんですね~。
奥が深いです。
左上のトマトとレアチーズケーキは洋のデザート、左から2番目の黒蜜漬け×発酵あずきは和のデザートといった感じでした。
どれもこれも食材の組合わせがなるほどなと思うものばかりで、お味ももちろん美味しかったです。
まとめ
今回は、目でも楽しめる漬け野菜isoism(イソイズム)のレポでした。
女性がすご~く大好きな、新感覚で色々な食感が楽しめるおすすめ店です。
おしゃれなだけでなく、栄養いっぱいの野菜が摂れて体が満足できるランチになっています。
美味しい食事でも、店員さんの対応や雰囲気で一気に気分が下がっちゃうことありますよね。
丁寧すぎることもなく、まさに適度な【感じがよい】なのです。
『お客様のために美味しいお野菜を』という気持ちがちゃんと伝わります。
帰り際お見送りからのたわいもない会話をしたアルバイト風のお兄さんも、ニコニコ感じがよくて心がほっこりしました。
こんな時期だからこその、「人と接する力」ですね。
インスタを覗くと、新鮮でおいしそうな野菜たちを愛情こめてつくる様子がのってます。
ぜひ、そちらも覗いてみてくださいね。
感染対策はしっかりしながら、美味しいものを食べて心をリフレッシュしたいですね。